設計施工一覧
有床診療所・病院用 スプリンクラー設備
ニチボウの提案
スプリンクラー設備のご紹介
通常スプリンクラー設備と水道直結型スプリンクラー設備があります。
施設の基準面積(※1)が1,000㎡未満の場合、水道直結型スプリンクラー設備が設置可能です。
水道直結型スプリンクラー設備 | 通常スプリンクラー設備 | |
---|---|---|
ポンプ | 不要(※2) | 18.5 kW |
水道 | 不要(※3) | 12.8 t |
消火栓または補助散水栓 | 不要 | 必要 |
充水対策 | 不要 | 屋上に水槽もしくはジョッキポンプが必要 |
非常電源 | 不要 | 自家発電設備が必要 |
※1. | 延べ面積から総務省で定める部分の面積を除いた面積。 総務省で定める部分とは、(1) (2) (3)のいずれにも該当する部分とする。(延べ面積の2分の1を上限とする) (1)手術室・分娩室・内視鏡検査室・人工血液透析室・麻酔室・重症患者集中治療看護室・その他これらに類する部分、レントゲン室等放射線源の使用・貯蔵・廃棄する施設。 (2)準耐火構造の壁・床で区画され、かつ、窓と出入り口に防火戸を設けた部分、不燃材料で造られた壁・柱・床・天井を設けた部分の内、当該部分の壁(外壁を除く)の外周部分を有効に警戒するようスプリンクラーヘッドを設けた部分。 (3)床面積が1,000㎡以上の地階もしくは無窓階、または床面積が1,500㎡以上の4階以上10階以下の階に存する部分でないこと。 |
---|---|
※2. | 受水槽補助水槽併用式の場合、1.5kW程度必要 |
※3. | 受水槽補助水槽併用式の場合、1.0t程度必要 |
水道直結型スプリンクラー設備(基準面積 1,000㎥未満)
水道直結型スプリンクラー設備は認知症高齢者グループホーム等に最適なスプリンクラー設備です。

直結・受水槽補助水槽併用式

直結増圧式 -直送式-

直結直圧式 -湿式-

直結直圧式 -乾式-
通常スプリンクラー設備
水道直結型スプリンクラー設備は認知症高齢者グループホーム等に最適なスプリンクラー設備です。

湿式スプリンクラーシステム
スプリンクラーヘッドと火災感知器の2段階作動で誤作動による水損を防ぐ、水損防止に対して最も安心なシステムです。
真空スプリンクラー設備
配管内の水圧を大気圧より低い負圧水にすることで、配管が破損した場合でも破損箇所から漏れ出すことなく、漏水事故を防ぎます。
NAIDA(ナイアス)
NAIADの送水は、水槽内部に貯蔵した水に、窒素ガスで圧力を加え送水する仕組みです。地震など、災害による停電時にも使用可能です。
関連資料・コンテンツ
有床診療所・病院用 スプリンクラー設備に関するお問合わせ・ご相談はお気軽にこちらまで。
03-3444-6243
営業2部
担当:担当:松本
ニチボウの提案スプリンクラー設備のご紹介